紙やエクセルでの有休管理はウンザリ……
そんな中小企業で働くあなたへ必見!




人数無制限×定額制のソフトを導入して
労務をもっと
ラクにしませんか?
シンプル操作でもう迷わない!
有給休暇管理“特化”ソフト



導入実績は累計2000社以上!




安心の社会保険労務士監修

フジサンケイビジネスアイ、
日経新聞の2社のメディアで掲載

今なら

こんなお悩みはありませんか?
-
紙やエクセルで
有休管理をするのが
面倒になってきた… -
有給休暇の
計算が複雑で
時間がかかってしまう -
有休に関する
従業員との
トラブルを防ぎたい! -
従業員が増えるたび
労務管理ソフトの
見直しをするのが大変… -
法的な要件に基づく
正確な有休管理に
自信が持てない -
データが分散しており、
どこを確認したらよいか
ひと目で分からない -
有休だけ簡単に
管理できる
ツールはないだろうか? -


まるっと解決します。
有休ママが選ばれる7つの理由
-
Merit 1
人数無制限の従業員管理
人数に関わらず、ずっと定額で使い放題のため組織が大きくなっても追加料金なしで従業員の追加ができます。
従業員の増減があっても有休に関するシステムの費用などを見直す手間がかかりません。
-
Merit 2
有休付与はソフトが自動計算
日常業務であなたが行うのは有休消化をする場合の登録のみで、複雑な計算とはもうお別れです。
手作業で行っていた部分を自動化することにより有休の取得・消滅の抜け漏れがなくなります。
-
Merit 3
機能を厳選・簡単シンプルに
有休管理以外の機能も併せもつ労務ソフトとは違い、有休ママでは有休管理に特化することで必要な機能のみそろえてシンプルにしました。
誰でも簡単に使いやすい機能・表示でサクサクと入力を進められます。
-
Merit 4
社会保険労務士監修で安心
人事・労務管理・社会保険のエキスパートである社会保険労務士のノウハウがふんだんに詰まっており、迷うことなく有休管理を進められます。
法律が変わったときにも、プロ監修のもとソフトのアップデートを行っていくため安心して管理可能です。
-
Merit 5
多様な有給休暇対応
法定の有給休暇はもちろん、企業独自の法定外休暇制度にも対応。企業にあわせたカスタマイズにより管理が円滑に行えます。
また、時間単位での有休の管理が可能です。半日や数時間単位での休暇取得も簡単に記録・管理できます。
-
Merit 6
未消化の有給休暇の
チェックも一目瞭然従業員が適切に休暇を取得しているかをひと目で確認できて、あらゆるデータをチェックする必要はなくなりました。
労働基準法の違反のリスクを回避して、従業員と企業同士のトラブルを防ぐことにもつながります。
-
Merit 7
安心のセキュリティ
データは社内のサーバーまたはローカルマシンにのみ保存され、外部へ通信することがありません。
そのため、外部からのサイバー攻撃やハッキングのリスクを最小限に抑えつつ、データ漏洩の懸念も少ない中で従業員や企業の機密情報を守ります。
他社と比べるとどう違うの?
有休ママ | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
お試し利用 無料期間 |
2名まで無料 (無期限) |
30日間無料 | 15名まで無料 (無期限) |
料金(税別) | 15,000円/年 | 9,000円/年 | 1名あたり 1,200円/年 |
管理人数 | 無制限 | 999人 | - |
対応OS | Windows8~11 | Windows10、11のみ | Windows、Mac (バージョンは不明) |
サポート | 電話、メール | メールのみ | メールのみ |
他社では人数制限や、
人数による増額があります


お客様の声
-
Case1
東栄病院 様
コストとシンプルさで選んだ理想の解決策です!有休ママを選んだ決め手は、
コストパフォーマンスの高さと使いやすさでした。小規模施設に最適なシステムで、 従業員の休暇取得状況の把握が容易になり、働き方改革を推進しています。
-
Case2
株式会社感動経営義塾 様
操作が簡単。体験版で機能の良さにびっくりしました体験版で試した際、
自動付与や一括付与機能の便利さに驚きました。複数の会社を管理する際の画面切り替えの容易さが、
選択の決め手となりました。(複数社管理【有休ママMultiple】をご利用)
-
Case3
大林ファシリティーズ株式会社 様
導入後は年休管理の効率がよくなったと実感しています有休ママ導入により、年休管理が明確かつ簡単になりました。
最初の1年は旧方法との並行作業でしたが、
その後は有休ママだけでスムーズに管理が可能です。
導入もカンタン!
利用までの4STEP
-
STEP1
ソフトの購入
有休ママを購入して、
ライセンス(ソフトが使える権利)の付与を待ちます。 -
STEP2
インストール
ライセンス付与後インストールを行い、
案内にしたがって初期設定を行いましょう。 -
STEP3
年次有給休暇・
会社のルールなどの登録有休に関する会社の最低限のルールを登録してください。
なお、有給休暇の付与日数の初期設定は「法定通り」となっております。 -
STEP4
社員の登録
登録が必須である以下4つの社員情報を
有休ママに登録します。- 氏名
- フリガナ
- 入社日
- 勤務形態
社員番号や所属部署などは任意の入力ですので、
管理がしやすいようにご活用ください。 -
完了!
日常業務の中では……
使用した有給休暇を登録し、
減算することで有休の残日数を管理していきます。
気になる料金ですが……
有休自動付与や安心のセキュリティなどの
充実したメリットに加え

-
管理社員数上限なし
(何人増えても料金は定額) 全ての機能を利用可
-
電話・メールサポート付き
-
データ移行サービス(10名分)
-
データメンテナンスにも対応
を実現したうえでの料金は……

15,000円/年
(税別)
です。
ひと月あたり 1,250円(税別)で利用できてずっと定額なので、 費用を見直す手間はありません。
もちろん、
保守・更新費用込みでこの金額です。
さらに……
今なら

を無料特典としてお付けします。
今までの労務管理を紙やエクセルで行っていた企業様のデジタル化に少しでもお力になりたく、特典としてご用意いたしました。
ただし、こちらの特典は
有休ママを新規でご購入される方に限ります。

労務管理の頼れるパートナー
【有休ママ】を購入して、
業務改革を行いませんか?







Q&A
購入前ですが、
試しに使ってみたいです。
2名までの無料体験版をご用意しております。
体験版を利用してからご購入いただいた企業様からも、
「自動付与や一斉付与など機能の有用性が理解できた」と
嬉しいお声をいただきました。
こちらからダウンロードできますので、 ぜひ一度使用感をお試しください。
有給休暇の日数が自動付与されるとは どういったことですか?
登録された入社日と勤務形態によって、 手動では面倒な有休の付与を自動で行います。
※自動付与は、社員登録後ソフトを 閉じて立ち上げ直す必要があります。
以前は時間管理機能がオプションになっていたかと思いますが、
現在はどのようになっているのでしょうか?
時間管理機能は標準機能となりました。どなたでもご利用いただけます。
今後、法改正などがあった場合はどうなりますか?
社会保険労務士監修のもと、今後想定される有給休暇消化の義務化、 その他法令改正などへの対応を行って参ります。
銀行振込での支払いはできますか?
原則クレジットカードでのお支払いとなります。
銀行振込をご希望の方は
こちらの公式HPからお申し込みください。
クレジットカードで支払いをしましたが、ライセンスが届きません。
ライセンスは購入時にご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
できる限り早く発行をするようにしておりますが、少々お時間をいただく場合があります。
遅くとも2営業日以内に発行しておりますので、それまでに届かない場合はお知らせくださいませ。
途中解約したい場合はどうしたらいいですか?
メールまたはお電話にてご連絡ください。 年一括支払いのため、途中解約された場合残りの費用は払い戻しはできません。
そのほか、疑問点・ご相談があれば
03-6661-1242(受付時間:平日9:00~18:00)まで
お問い合わせくださいませ
問い合わせフォームからのご相談もお待ちしております。
最後に

有休ママは、100人規模の企業で人事労務担当だった当ソフトの開発者が有休管理を行う上で体験した苦労から生まれました。
当時、有休管理をするときには表計算ソフトを使って手入力しており、毎月の作業で手間がかかるうえにミスも発生しやすい状況でした。
自ら有休管理の大変さを味わったからこそ、
「手のかかる有休管理を自動で行って、中小企業を支援したい!」
という強い想いをもって制作されています。
今では累計2000社以上の企業で導入していただき、 新聞やメディアでも掲載いただけるようになりました。

導入した企業からは 「導入してよかった」「有休管理を一本化できた」とありがたいお声をいただいており、さまざまな企業様が続々と導入を進められています。
面倒で複雑な有休管理だからこそ 有休ママを導入し、業務の負担軽減はもちろんのこと、 従業員とのトラブルを防ぎ企業を守るひとつのツールになれば幸いです。